こんにちは、アウィラ(awylla)です!
NEW EDENで活動していると、必ずどこかにアイテムを運ぶ必要がありますよね。EVE Onlineではさまざまな輸送方法があります。今回はアイテムを運ぶ事に焦点を当てて、いくつかの方法をご紹介します。なお、この記事で紹介するFitはハイセクで運用することを想定しています。
-
T1探検フリゲート
ヘロンやマグニートは他のフリゲートに比べてかなり大きいカーゴホールドを備えています。最低限必要なMODや弾薬を運ぶくらいであればカーゴホールドは十分です。
ヘロンはどこに入るか分からないけど、たくさん積載できる [Heron, Heron Fitting]
Expanded Cargohold II
Expanded Cargohold II5MN Y-T8 Compact Microwarpdrive
Compact EM Shield Amplifier
Compact EM Shield Amplifier
Compact Thermal Shield Amplifier
Small Azeotropic Restrained Shield ExtenderPrototype Cloaking Device I
Small Hyperspatial Velocity Optimizer I
Small Hyperspatial Velocity Optimizer I
Small Low Friction Nozzle Joints I※ゲーム内装備パネルで[クリップボードからインポート]
-
スネシスちゃん
WH探検用にデザインされた(知らんけど)駆逐艦のスネシスちゃんも割とカーゴが広いので小回りのきく輸送が可能です。この艦船は軸合わせがかなり速く、襲われるリスクを比較的下げやすいためオススメです。
きっとその先端部分がカーゴホールドになっている [Sunesis, Sunesis Fitting]
Expanded Cargohold II
Expanded Cargohold II
Inertial Stabilizers II
Inertial Stabilizers II5MN Y-T8 Compact Microwarpdrive
EM Shield Amplifier II
Thermal Shield Amplifier II
Medium Shield Extender IIPrototype Cloaking Device I
Small Hyperspatial Velocity Optimizer I
Small Hyperspatial Velocity Optimizer I
Small Hyperspatial Velocity Optimizer I※ゲーム内装備パネルで[クリップボードからインポート]
-
T1輸送艦
カルダリでいうとバッジャーやタイラです。どの国家も大きく分けて下記の2種に分類されます。
JITA4-4では毎日、タイラが頻繁に出入りしています。 -
小回りはきくけど積載量が少ない(バッジャー)
[Badger, Badger fitting]
Damage Control II
Expanded Cargohold II
Expanded Cargohold II
Expanded Cargohold II50MN Y-T8 Compact Microwarpdrive
EM Shield Amplifier II
EM Shield Amplifier II
Thermal Shield Amplifier II
Medium Shield Extender II
Medium Shield Extender IIImproved Cloaking Device II
Medium Cargohold Optimization I
Medium Cargohold Optimization I
Medium Cargohold Optimization IInertial Stabilizers II x4
※ゲーム内装備パネルで[クリップボードからインポート]
※空荷で移動する時はカーゴの[慣性スタビライザーII]をロースロットに装備して、移動時間を短縮しましょう。
※疑似クロークワープをマスターして、カミカゼのリスクを下げましょう。 -
小回りはきかないけど、積載量が多い(タイラ)
[Tayra, Tyra fitting]
Damage Control II
Expanded Cargohold II
Expanded Cargohold II
Expanded Cargohold II5MN Y-T8 Compact Microwarpdrive
Compact EM Shield Amplifier
Compact Thermal Shield Amplifier
Medium Shield Extender II
Medium Shield Extender IIPrototype Cloaking Device I
Medium Cargohold Optimization I
Medium Cargohold Optimization I
Medium Cargohold Optimization IInertial Stabilizers II x4
※ゲーム内装備パネルで[クリップボードからインポート]
※空荷で移動する時はカーゴの[慣性スタビライザーII]をロースロットに装備して、移動時間を短縮しましょう。
※疑似クロークワープをマスターして、カミカゼのリスクを下げましょう。
他に、ガレンテとミンマターには上述の2種に加えて、特定のアイテムの輸送に特化した輸送艦があります。
ミアスモス(ガレンテ):鉱石
クリオス(ガレンテ) :アイス
エピタル(ガレンテ) :惑星商品と指令基地
ホーダー(ミンマター):弾薬
T1輸送艦は比較的捕まりやすく高額なアイテムを輸送するのには向いていません。僕なりの目安ですが、10k[ehp]あたり100m[isk]以上を積載することはやめておきましょう。例えばこのタイラで輸送できる金額は100m[isk]まで。それ以上の金額を運ぶには、カミカゼのリスクがかなり高いです
-
-
T2輸送艦
カルダリでいうとクレーンやバスタードです。大きく分けると上記のT1輸送艦と同じような分類になります。
-
小回りはきくけど積載量が少ないです。加えて隠密行動用遮蔽装置や[バブル突破装備]を搭載できます。危険宙域でもかなり安全にアイテムを運ぶことが出来ます。「軽トラ」と呼ばれます。
-
小回りはきかないけど、積載量が多いです。加えて非常に固く、[バブル突破装備]を搭載できます。危険宙域では注意して運用する必要があります。非常に多くのアイテムを運ぶことが出来ます。「重トラ」と呼ばれます。
-
-
フレイター
カルダリでいうとカロンです。各国に1種しかなく、輸送に超特化したスペックとなっています。
-
ジャンプフレイター
カルダリでいうとレアです。各国に1種しかなく、輸送に超特化したスペックとなっていて、さらに条件を満たせばスターゲートを通らずに遠くのシステムにジャンプできます。
これで一般的な輸送手段については紹介できたと思います。また、この記事では紹介していませんが、他にも鉱石を運ぶならポーパスやオルカ、また艦船を運ぶならバウヘッドなども考慮に値します。
EVE Online 採掘道 俺のFit[指揮型輸送艦] - 10Gamers 10Lives
その体積や金額とリスクを十分に考慮して、Fitも含めて最適な方法を選べるとよいでしょう!
以上です!