こんにちは、アウィラ(Awylla)です!
始めたばかりの初心者にとってNEW EDENは広すぎるため、どこへ行けばいいのかも(マジで)わからないと思います。僕もわかりませんでした。そこでこの記事ではまず行ってみるといい場所(商都)と避けるべき場所(危険なシステム)をまとめています。


商都
まずは商都からいってみましょう!商都はその名の通り商業が活発なシステム(ステーション)のことですね。4大勢力でそれぞれ有名な商都を紹介します。10連ミッションで簡単な操作に慣れたらまずは出身勢力の商都に行ってみるのもよいですね。
- ジタ IV-4[カルダリ海軍 組み立て工場]
カルダリ連合に属するこのステーションはNEW EDENで最も大きい商都です。「ジタに行けばだいたい全部揃う」といっても過言ではありません。ジタ4-4だけはデベロッパーの思い入れも強いようで、内装と外装にこだわりを感じます。 - アマーVIII[皇族 学院]
ここはアマー帝国で最大の商都になります。ジタほどの在庫はないですが、消耗品くらいは揃ってる可能性が高いですね。ない場合もあったり、在庫が少ない場合はぼったくり価格になっていたりするので注意しましょう。 - ドディクシー IX-20[連邦海軍 組み立て工場]
ガレンテ連邦の商都です。規模的にはジタに次ぐ2番目の規模になるでしょうか。 - レンズ VI-8[ブルートー部族 宝物庫]
ミンマター共和国の商都です。下記で紹介しているヘクもミンマター領の有名な商都ですね。
商都や、商都から1Jのシステムはハイセク海賊が高額な荷物を積んだ輸送艦を待ち構えていることが多いです。商都に荷物を運ぶ際は効率とリスクを常に天秤にかけるよう意識しましょう。
危険なハイセク
次に紹介するのはハイセクといえども危険なシステムです。ハイセクでは基本的に艦船の攻撃は違法ですが、やるかやらないかは自由なので積み荷を奪いたい海賊などに狙われることがあります。これらのシステムを輸送艦などで通る際はあまり高額な商品を積まないとか、人が多い時間帯を避けるようにすると不幸な撃沈を避けられるかもしれません。もちろんT1FFなど安い艦船であれば問題ありません。リスクを意識して油断のないように通過しましょう。
- ウエダマ
ジタからドディクシーやアマーへ安全ルートで往来する際に必ず通るSS0.5のハイセクです。輸送艦を狙う海賊がかならずいるため100M[isk]を超えるような荷物を積載する場合は他のルートや荷物の分散を検討しましょう。キルボでは毎日のように輸送艦が落とされていることが確認できます。
- ヘク
ミンマター方面へ安全ルートで往来する場合に通過するSS0.5のハイセクです。ローセクが近いということもありPvPerがよく往来します。最近はPvPer向けの商品が充実してきており、レンズに続くミンマター領の第2の商都となっています。
他にも、特に商都同士を結ぶ安全ルートの中でSSの低いシステムでは地元のハイセク海賊が輸送艦を待ち構えていることがあるので注意して通行しましょう。事前に安全性を確認できるWebツールがあるので通行する前に確認してみることをおススメします。(下記ページの7を使ってみましょう。)
参考:EVE Online 情報戦を制する者がNew Edenを制す! - 10Gamers 10Lives
危険なローセク
最後に紹介するのは特に危険で避けるべきローセクです。このゲームはリスクをとるほどリターンも大きいバランスとなっているのでローセクに行ってみることは価値がありますが、ここで紹介するようなローでは地元海賊がキャンプをしていたりPvPerの巣窟となっているので基本的には避けるべきですね。シャトルでも[スマボキャンプ]されることが多いので高額なインプラントを使用していて落とされたくない場合は安全ルートを選びましょう。逆にPvPerとして戦いたい場合はうってつけの場所でもあります。人が多いローセクに飛び込んで隣の艦船を撃ってみましょう!かならず歓迎してくれますよ!
- タマ
ジタから4Jで行けるタマはPvPerが多数集うシステムです。PvPerを志すならまずはここに行ってみるとよいですね。入ったとたんにスマボキャンプにあって塵とならないよう、事前の調査はしっかりと。
- アーベイゾン
カルダリ領からガレンテやアマーに最短で向かう際に通過するシステムです。シャトルやフリゲートを待ち構えるプレイヤーも多いので一般的には通らないことを推奨します。ダメもとで通ってみるのも運試しにはなりますね…!w
言うまでもないですがローセクはそもそも「艦船の攻撃が合法」なので、積極的に撃沈を狙うプレイヤーが非常に多いです。初心者の方は輸送艦や採掘艦、戦艦などでいきなり入ることは避けましょう。
おわりに
もちろん、紹介したシステムが「必ず」危険なわけではありませんが、気を付けるに越したことはありません。また、他にも地元の海賊がナワバリを持っていたり、ハイセクであっても時間帯によって「輸送艦は絶対落とすマン」がいたりします。システムの特徴を抑えて安全な飛行ができるようにいろいろな情報を集めてみましょう。
以上です!