(最終更新:2021/12/10)
こんにちは、アウィラ(Awylla)です!
2021/12に採掘関連の大規模アップデートが入りましたね。伴って採掘に最も力を入れている弊ブログも大幅な見直しを余儀なくされたので(許さん)、見直すついでに中途半端だった部分を体系的にまとめていくことにしました。
本記事ではガス採掘についてまとめています。ガス採掘は低コスト・低スキルでそこそこ稼げる金策として初心者には非常にオススメです。アルファでも挑戦できるコンテンツというのも見逃せませんね。ローセクやワームホール宙域に出向くことでプレイヤースキルも上がることでしょう。この記事を参考にしてガス採掘に是非トライしてみてください。
この記事は採掘道シリーズの1つです。
また、この記事は2つの過去記事を再編しまとめたものです。
参考:EVE Online 採掘道[新要素!ローセクでガスを掘る] - 10Gamers 10Lives
参考:EVE Online 採掘道[w-spaceでガスを掘る] - 10Gamers 10Lives
ガス
ガスは大きく分けて[フラーレンガス]と[ブースターガス]の2種があり、出現する宙域と用途が異なります。
- フラーレンガス
宙域:ワームホール宙域
用途:T3艦船など - ブースターガス
[ブースターガス]はさらに[ミコセロシンガス]と[サイトセロシンガス]に分けられ、[サイトセロシンガス]はほとんどヌルセクしか出現しないうえ、採掘難易度も高いので非常に高価となっています。
・ミコセロシンガス
宙域:既知宙域(ハイセク、ローセク)
用途:ブースター
・サイトセロシンガス
宙域:既知宙域(ローセク、ヌルセク)
用途:(強い)ブースター
ここで初心者にオススメしたいのはローセクで採掘できる[ミコセロシンガス]やワームホール宙域で採掘できる[フラーレンガス]です。[サイトセロシンガス]はガスサイトの出現宙域に出向くのがそもそも難しい上に、サイト自体もダメージを受ける特殊な構成になっているので初心者向けではありません。
もちろん、ローセクやWH宙域もハイセクとは異なる治安状況なので、他のカプセラに襲われるリスクは事前に調査しておきましょう。
ガスサイト
ガスサイトは[プローブスキャナー]パネル(Alt + P)で確認します。データサイトやワームホールなどと同様に座標位置が分からない「宇宙のシグネチャ」として発生するので、すでに座標位置を解析したカプセラに位置を共有してもらうか、自分で解析しましょう。解析の方法については参考記事を確認してみてくださいね。
参考:EVE Online 探検道[プローブスキャナーの基本] - 10Gamers 10Lives
スキル
まず必要なのはスキャン系のスキルですね。各スキルⅢくらいあればサイトの解析は可能です。次に、ガス採掘に必要なスキルを下記に列挙します。
- 採掘Ⅳ
[ガス雲採掘]の前提要件です。 - ガス雲採掘Ⅰ
モジュールの[ガス雲スクープⅠ]や[ガス雲採掘機Ⅰ]を使用する為に必要なスキルです。
基本的にはこの2つだけです。これらに加えて、[ベンチャー]に乗れるようにしておきましょう。
艦船
艦船はまずは[ベンチャー]がいいでしょう。安いし逃げやすいので危険な宙域で活動するのに向いています。または危険宙域での活動に特化した[プロスペクト]も非常にオススメです。ある程度慣れて、リスクが分かってきたら[採掘艦]を採用するのもアリですね。ベンチャーのFitは参考記事を確認してみてください。
参考:EVE Online 俺のFit[ベンチャー(Venture)] - 10Gamers 10Lives
ミコセロシンガスを掘る
[ミコセロシンガス]は上述したようにハイセクかローセクに出現します。敵性NPCは出現しませんが、ローセクで採掘する場合は他のカプセラには特に注意しましょう。
時給としてはガスの種類にもよりますが、25~30M[isk]程度にはなるようです。
わかる範囲でガスサイトの情報をGoogleスプレッドシートにまとめてみました。まだ不明な点もいくつかあるのですが、何かわかったら追記していきますね。ちなみにこの表の効率はT2ガス採掘機、スキルMAXで計算しています。
フラーレンガスを掘る
[フラーレンガス]は上述した通り、WH宙域に出現します。[ミコセロシンガス]とは異なり、サイトにワープ開始してから10~15分経過するとNPCが出現します。ワープしたときにスマホで10分のタイマーをセットすると便利です。NPCは[ベンチャー]では対処できないので、別の戦力を用意するかNPCが出現するまで採掘するのがおすすめです。
注意点としては、普通の(ordinary)だけは初めからセントリータワーが置いてあり、サイトに入った瞬間に非常に強いダメージを受けます。[ベンチャー]では即死するので気を付けましょう(即死しました)。
時給としてはガスの種類によって幅があり、18~60M[isk]程度になります。
Jeremy Schulz氏がGoogle スプレッドシートでガスサイトのまとめを公開してくれているので参考にしてください(神)。サイトごとのガスの種類、時給、敵NPCの特徴がまとまっているので絶対に確認しておいた方がいいです。Site Nameを日本語表記で表すと上から、(Barren : 荒地の, Token : トークン, Minor 小型の: , Ordinary 普通の: , Sizeable : かなり大きい, Bountiful : 豊富な, Vast : 巨大な, Vital : 重要な, Instrumental : 役に立つ)となります。
ガスを輸送する
ガスの輸送には採掘ホールドを持つ[ミアスモス]やガスホールドを持つ[ホーダー]を使用するのが一般的です。輸送宙域のリスクや運びたい荷物に合わせて選択できるのが理想的ですね。
おわりに
これでガス採掘については([サイトセロシンガス]を除いて)ほぼまとまったと思います。初心者の金策の一助となれば幸いです。
以上です!