(2021/03/27 更新)
こんにちは、Awyllaです!
突然ですが、採掘っていいですよね!(ほとんど)放置で[isk]が貯まっていくのはヤバイ…。初心者でも簡単に始められるのでまず採掘をやってみるのはアリです!(飽きてしまったら探検やpvpをしましょう!)1ヶ月くらい採掘すれば(理論上は)PLEXでオメガが買えるようになりますよ(小声)。とりあえずEVE Onlineを初めて、半年くらい採掘だけやってみて、トータル約50億[isk]は稼ぐことができたので、やったことを簡単にまとめてみました。(マジで採掘しかしてません。)
- 0. 採掘のここが良い!
- 1. 実際どれくらい儲かるのか??
- 2. 採掘道[スキル編] 採掘に必要なスキルとは。
- 3. まずはベンチャー[Venture]に乗って30M[isk]を目指そう!
- 4. HighSecのアステロイドベルトに出かけよう
- 5. とにかくVeldsperを掘る。
- 6. 掘ったVeldsperを圧縮する。
- 7. 圧縮したVeldsperを運ぶ。
- 8.リージョンマーケットでVeldsperを売る。
- 9. 30M[isk]溜まったら、Retrieverを買おう。
- 10. 1mmでもKAMIKAZEの被害を減らすには。
- 11. 次はインプラント!
- 12. アイスを掘る
- 13 . 今度はHulk - Orca - Rorqualだ!
0. 採掘のここが良い!
・一定の収入が確保できる。
採掘した時間に応じて収入が決まるため、収入に波が発生しやすい探検屋とは異なり時間(とアカウント)を確保できれば比例して収入が増やせます。つまり、効率ゲー。効率厨は採掘沼へと沈みます。
・(軽く)放置できる。
採掘は資源が豊富なアステロイドベルトさえ見つかれば軽く放置しながら作業ができます。とは言っても完全放置はKAMIKAZEされて死にます。いつも気にかけておきましょう。
1. 実際どれくらい儲かるのか??
ガチの採掘屋として、どれくらいの時給になったかまとめています。参考にしてください!
2. 採掘道[スキル編] 採掘に必要なスキルとは。
採掘に必要なスキルについては長くなるので別記事にまとめています!
3. まずはベンチャー[Venture]に乗って30M[isk]を目指そう!
10連ミッションをこなして採掘艦ベンチャー[Venture]を手に入れましょう。アルファクローン(無課金)でも搭乗できる唯一の採掘艦です。いろいろなwikiに書かれている通り、コスパが非常によろしい船です。参考装備(Fitting)は英語ですが下記リンクを見てくださいね。約30M[isk]を貯めるとレトリーバー[Retriever]を購入できます。それまではベンチャーで頑張りましょう。
Search through our fitting database! | EVE Workbench
4. HighSecのアステロイドベルトに出かけよう
ベンチャーの用意ができたらアステロイドベルトに行ってみましょう。オーバービューのMining[採掘]タブから、良さげなベルトにワープしてみましょう。ベルトには円弧状に鉱石(Ore)が散らばっています。Overviewにも複数のOreが確認できると思います。もし無ければそのアステロイドベルトは掘り尽くされています。別のベルトか、ソーラーシステムに移動しましょう。。どのソーラーシステムにアステロイドベルトがあるのか確認するにはエージェンシーパネルを使います。[ホーム] - [資源採掘] - [アステロイドベルト]から、どこにどんな鉱石があるのか確認できます。
なお、アステロイドはダウンタイムでリセットされるため、ダウンタイム明けが最も効率よく採掘できる時間帯です。採掘屋の朝は早い…。
「どこを掘れば良いのかよくわからないよ」って方はCCPが出している月刊経済調査書を見れば参考になると思います。
Monthly Economic Report - August 2020 | EVE Online
上から5つ目の[Total Mining Value by Region]を見ると、どのリージョンで採掘が盛んか、あるいは過疎かがわかります。自分の現在地のリージョンを確認してみましょう。(上記リンクは過去のレポートなので、最新のレポートを公式サイトから見つけて下さいね。)
5. とにかくVeldsperを掘る。
恐らく近くにVeldsper(あるいはDense Veldsper,Condensed Veldsperなど)があると思います。それらにターゲットを合わせてモジュールを起動しましょう。掘りきったら、別のアステロイドに移動します。他にも数種類のOreがあると思いますが、計算上はVeldsperが最も採掘効率が良いハズです。慣れてきたら、NPCから採掘ミッションを受けてみるのも面白いですよ!
6. 掘ったVeldsperを圧縮する。
もし近くに建造物(ストラクチャである製錬所アサノアなど)があれば圧縮してみましょう。圧縮すると体積が1/100になるので輸送効率が爆上がりします。圧縮には専用のサービスを提供する建造物が必要なので、建造物が無ければそのまま運ぶしかないようです…!
別記事にまとめました。
7. 圧縮したVeldsperを運ぶ。
Veldsperを始めとしたOreはめちゃくちゃかさばります。輸送に特化した輸送艦を使い、ジタなどの商都に運びましょう。特にガレンテの輸送艦ミアスモスはOre輸送に特化しており、非常に大量のOreを輸送できます。ミアスモスはアルファクローンでも搭乗可能なので、サブアカウントで輸送運用するのも一つの手ですね。
8.リージョンマーケットでVeldsperを売る。
ある程度Veldsperが溜まってきたら、リージョンマーケットで売りに出します。まずは相場を確認しましょう。[Alt + R]でウィンドウを出して検索しても良いですし、アイテムハンガーからVledsperを右クリックして[マーケットの詳細を見る]を選択しても良いです。相場を確認したら、アイテムハンガーからアイテムを右クリックして、[このアイテムを売る]を選択します。相場くらいに単価を設定して売り出しましょう。ジタの近くであれば売れやすくなる気がします。
9. 30M[isk]溜まったら、Retrieverを買おう。
2-4を繰り返していると割とすぐに30M[isk]貯まると思います。溜まったらリージョンマーケットでレトリーバー[Retriever]を買いましょう。採掘の効率がベンチャーの倍以上になります。参考装備(Fitting)は下記リンクを見てくださいね。スキルが揃った状態であれば1ヶ月採掘してれば(理論上は)オメガを購入することくらいはできるはずなので、これでお金に困ることはなくなると思います。
でも、レトリーバーに乗る前に確認してほしいことがあります。それは「他のコンテンツに興味がないか」という事です。ここからはスキルが非常に重くなってきます。例えば、レトリーバーの効率を最大限にするには、採掘艦レベルⅤで1,024,000ポイント。最速でも約16日間かかります。その間他のトレーニングができないのは地味につらいです。サブ垢で採掘特化キャラを育てるのも視野に入れて考えてみてください。
10. 1mmでもKAMIKAZEの被害を減らすには。
KAMIKAZE対策やzKillboardの確認については長くなるので別記事にまとめています!
(KAMIKAZE屋はMiningなんとか~のコーポを作って巧妙に偽装しているので、アライアンスまでしっかり確認してね。アライアンス[CODE.]や[SAFETY.]の傘下にあるコーポは黒です。ちゃんとコントタクトを険悪スタンディングにしておこうな!)私見ですがKAMIKAZEはアメリカが夜になる時間帯[EVE3:00 ~ 8:00]が一番多発すると思います。目を離していたりして、なす術なくKAMIKAZEされた場合は事故だと思って割り切りましょう笑。筆者も2回くらいは「あれ?なぜかステーションにいる…。」となったことがあります。おすすめの時間帯は平日のダウンタイム明け(日本時間20:00 ~ 24:00)です。ダウンタイム明けは鉱石がリスポーンされて最も多いのと、アメリカが日中なので仕事や学校で(?)KAMIKAZE屋がいないことが多いですw
11. 次はインプラント!
EVE Onlineを1週間もやっているとインプラントという単語を耳にすると思います。インプラントの説明は省きますが、採掘をやっていると遅かれ早かれ「あーこれインプラント買えるなぁ…」と気づく時がきます。気づいたその時に買いましょう。ジタ[JITA]などの商都に行けば100M[ISK]ちょっとで属性値+5が買えると思います。あと採掘屋が知っておくべきインプラントがあります。それは[MX-1005]です。これは採掘量を+5%するインプラント。買わない理由はありませんね?
12. アイスを掘る
ここまで来たらそろそろアイス採掘に手を出すのも悪くないでしょう。
13 . 今度はHulk - Orca - Rorqualだ!
採掘に終わりはありません。ここまでやっても、まだ採掘に飽き足りない人はMacknawやOrca、あるいはRorqualを目指して頑張りましょう。インプラントが揃う頃にはスキルトレーニングも終わっているハズです。また、採掘専門のコープに入社するとKAMIKAZE屋の情報がいち早く入手できたり、採掘フリートでより効率的な作業が可能ですよ。
以上です!