(最終更新:2022/02/01)
こんにちは、アウィラ(Awylla)です!
採掘は[NEW EDEN]の経済を支える重要な仕事です。自身の実力や市場の要求に応じて、さまざまな宙域で必要な資源を採掘することは「ひとつの挑戦」であり、冒険的な好奇心を駆り立てます。その効率を極め、リスクを適切に回避し、あらゆる資源を採掘する職人を人は「採掘師」と呼びます。
この記事では「これから採掘を始めてみよう」という全てのカプセラに向けて、採掘の基本をマスターできるよう1から10まで網羅しています。参考記事も含めるとかなりのボリュームになりますが、採掘師を目指す方の一助になればうれしいです。
- 採掘のメリット・デメリット
- 初めての採掘フローチャート
- 採掘艦に乗る[レトリーバー][プロキュアラー][コベトアー]
- 特化型採掘艦に乗る[マッキノー][スキフ][ハルク]
- 採掘のリスク・リターン
- 採掘道[スキル編] 採掘ビギナー向けのスキルプラン
- 1mmでもカミカゼの被害を減らすには。
- アイスを掘る
- ガスを掘る
- 次はインプラント!
- 指揮型輸送艦に乗る[ポーパス][オルカ]
採掘のメリット・デメリット
- メリット
①低コストで始められる
初心者からベテランまで幅広く使用される艦船[ベンチャー]は金策に最適です。アルファクローンでもハイセクで採掘すれば時給は1~2M[isk]くらいになるので、フリゲートくらいなら手軽に買えるようになりますよ。
②時間に比例した収入が得られる
採掘した時間に応じて収入が決まるため、時間(とアカウント)を確保できれば比例して収入が増やせます。少しお金が貯まったら戦闘や探検の船と装備を揃えて他のコンテンツに挑戦してみましょう。
③どこでもできる
採掘が可能な場所は比較的安全なハイセク宙域から危険なワームホール宙域まで広範囲に分布しており、リスクに見合ったリターンが得られます。安全な場所でのんびり掘るも良し、レアな鉱石を求めて危険な場所で掘るも良しです。 - デメリット
①いきなり極めるにはスキルが重い
スキルが重いというのは、「トレーニングに時間がかかる」ということです。[採掘用フリゲート]は比較的軽いのですが、[採掘艦]や[特化型採掘艦]は少し重く、最高効率にするには時間にしてそれぞれ1カ月程度かかります。初心者が採掘の道に進むと、一時的に他の事ができなくなってしまうため、中途半端になりがちです。[採掘用フリゲート]や[採掘艦]で一度とどまることをオススメします。
②ある程度の知識と技術がないとコスパが悪い
採掘師を常に悩ませているのがカミカゼ屋ですが、ある程度、操船やシステムに慣れておかないと無慈悲に撃墜される日が続いてしまったりします。特に昨今は[レトリーバー]が50M[isk]を超えて非常に高額になったのでカミカゼ屋も[レトリーバー]に乗った採掘初心者を「いまかいまか」と待ち焦がれています。採掘に必要な知識については関連記事で網羅できるようにしているので、時間のある時に目を通してみてください。
初めての採掘フローチャート
1. まずは採掘用フリゲート[ベンチャー]に乗ろう!
まずは10連ミッションをこなして採掘用フリゲートの[ベンチャー]を手に入れましょう。無課金のアルファクローンでも搭乗できる唯一の採掘艦です。いろいろなwikiに書かれている通り、非常にコスパの良い艦船です。初心者でも組みやすい装備を下記に置いておくので、参考にしてみてくださいね。スキルが揃ったらモジュールをT2にしたり、他のモジュールを試してみるのも良いですね。
[Venture, Venture T1 Mining + Probe]
Mining Laser Upgrade I
5MN Y-T8 Compact Microwarpdrive
Compact Multispectrum Shield Hardener
Survey Scanner I
Miner I
Miner I
Core Probe Launcher I
Hornet I x2
Core Scanner Probe I x16
(太字部分をコピー → ゲーム内[装備パネル]の左下[クリップボードからインポート])
中級者向きの内容になりますが、[ベンチャー]は鉱石の採掘以外にもいくつか便利な使い方があるので別記事にまとめました。
2. ハイセクのアステロイドベルトに出かけよう
[ベンチャー]の用意ができたらアステロイドベルト(AB)に行ってみましょう。オーバービューの[採掘]タブから、近くのABにワープしましょう。ABには円弧状に鉱石(アステロイド)が散らばっています。[オーバービューパネル]にも複数の鉱石が確認できると思います。画面上の位置関係が分かりにくければ、[タクティカルオーバーレイ](Ctrl + D)を使ってみください。もし鉱石が無ければそこは掘り尽くされています。別のABか、ソーラーシステムに移動して鉱石を探しましょう。
どのソーラーシステムにABがあるのか確認するには[エージェンシーパネル](Alt + M)を使います。[ホーム] - [資源採掘] - [アステロイドベルト]から、どこにどんな鉱石があるのか確認できます。
なお、鉱石はダウンタイム(日本時間20時)でリセットされるため、ダウンタイム明けが最も効率よく採掘できる時間帯です。採掘師の朝は早い…。
3. まずは[ベルドスパー]を掘る
ABに行くと[ベルドスパー]や[高濃度ベルドスパー]、[高密度ベルドスパー]があると思います。それらにターゲットを合わせてモジュールを起動しましょう。掘りきったら鉱石は消滅するので次の鉱石を掘ります。他にも数種類の鉱石がありますが、体積に対する価格を計算すると[ベルドスパー]が最も採掘効率が良いハズです。慣れてきたら、NPCから採掘ミッションを受けてみるのも面白いですよ!
4. 掘った[ベルドスパー]を圧縮する。
もし近くに[アサノア]や[タタラ]などのストラクチャがあれば圧縮してみましょう。圧縮すると体積がだいたい1/100になるので輸送効率が爆上がりします。圧縮には専用のサービスを提供するストラクチャが必要です。圧縮の方法は下記記事を参考にしてください!
5. [ベルドスパー]を運ぶ。
[ベルドスパー]を始めとした鉱石はめちゃくちゃかさばります。輸送に特化した輸送艦を使い、ジタなどの商都に運びましょう。特にガレンテの輸送艦[ミアスモス]は鉱石の輸送に特化しており、大量の鉱石を輸送できます。[ミアスモス]はアルファクローンでも搭乗可能なので、サブアカウントで輸送するのも一つの手ですね。
6. リージョンマーケットで[ベルドスパー]を売る。
ある程度[ベルドスパー]が溜まってきたら、[リージョンマーケット](Alt + R)で売りに出します。まずは相場を確認しましょう。アイテム名で検索しても良いですし、アイテムハンガーから[ベルドスパー]を右クリックして[マーケットの詳細を見る]を選択しても良いです。売却者を価格の安い順に、購入者を価格の高い順に並べて相場を確認したら、アイテムハンガーからアイテムを右クリックして、[このアイテムを売る]を選択します。相場くらいに単価を設定して売り出しましょう。[ジタ]などの商都であれば売れやすくなりますよ。近くの商都はこちらの記事から探してみてくださいね。
採掘艦に乗る[レトリーバー][プロキュアラー][コベトアー]
特に初心者の方は採掘艦に乗る前に確認してほしいことがあります。それは「他のコンテンツに興味がないか」という事です。ここからはスキルが非常に重くなってきます。例えば、[レトリーバー]の効率を最大限にするには、採掘艦Ⅴで1,024,000ポイント。最速でも約16日間かかります。その間、採掘しかできないのは地味につらいです。サブアカで採掘キャラを育てるのも視野に入れて考えてみてください。[ベンチャー]でも、少しリスクを取るだけで採掘艦と同じくらい、あるいはそれ以上に稼ぐことができます。
特化型採掘艦に乗る[マッキノー][スキフ][ハルク]
採掘のリスク・リターン
採掘師として色々な採掘をやってみたので時給やリスクをまとめています。
採掘道[スキル編] 採掘ビギナー向けのスキルプラン
採掘を始めた方にお勧めのスキルを紹介しています。
1mmでもカミカゼの被害を減らすには。
アイスを掘る
ハイセクで更なる時給を求める場合は、アイス採掘がおススメです。アイスは多くの重要な生産品の素材となるため需要が高いです。
ガスを掘る
採掘フリゲートの扱いに慣れて、探検にも手を出した方はローセクやWHで見つかるガスを採掘するのも面白いですよ。アルファクローンの[ベンチャー]でも時給が10倍くらいになります笑
次はインプラント!
EVE Onlineを1週間もやっているとインプラントという単語を耳にすると思います。インプラントの説明は省きますが、採掘をやっていると遅かれ早かれ「あーこれインプラント買えるなぁ…」と気づく時がきます。気づいたその時に買いましょう。ジタ[JITA]などの商都に行けば100M[ISK]ちょっとで属性値+5が買えると思います。あと採掘師が知っておくべきインプラントがあります。それは[MX-1005]です。これは採掘量を+5%するインプラント。買わない理由はありませんね?
指揮型輸送艦に乗る[ポーパス][オルカ]
採掘に終わりはありません。ここまでやっても、まだ採掘に飽き足りない人は[ポーパス]や[オルカ]、あるいは[ロークアル]を目指して頑張りましょう。インプラントが揃う頃にはスキルトレーニングも終わっているハズです。また、採掘専門のコープに入社するとカミカゼの情報がいち早く入手できたり、採掘フリートでより効率的な採掘が可能ですよ。
[おまけ]弊社の紹介
僕がCEOを務める[Growth Spiral Corporation]では採掘をやりたい新メンバーを募集しています。詳細は下記リンクか、ゲーム内で社名を検索して頂いて、コーポの[情報パネル]をご覧ください☆
参考:EVE Online [Growth Spiral Corporation]について - 10Gamers 10Lives
以上です!