こんにちは、Awylla(アウィラ)です!
今日はいがいと後回しにしがちなスキルトレーニングについての概要を解説します。僕はこれを理解していなかったので、無駄に神経系リマップを使ってしまい後悔しました。この記事を読めば、効率よくスキルトレーニングするための基礎的な知識が身につくと思います!それではいってみましょう!
- スキルトレーニング
- キャラクターの属性[Ability]
- スキルの属性
- スキルのトレーニング時間乗数
- トレーニングレート[sp/min]
- スキル[考古学]のトレーニングにかかる時間
- 最速でトレーニングするには
- 初心者にお勧めの方法
スキルトレーニング
EVE Onlineではスキルトレーニングの方法が大きく分けて3つあります。
この記事では1.について解説します。
キャラクターの属性[Ability]
全てのキャラクターは、知覚、記憶力、精神力、知性、カリスマ、の5つの属性値を持っています。[キャラクター詳細パネル] - [キャラクター] - [属性]から確認できます。初期値は20, 20, 20, 20, 19です。神経系リマップをすることで、属性値を変更することができます。また、インプラントを使用することで、クローン単位でそれぞれの属性値を最大で+5まで強化できます。
スキルの属性
すべてのスキルは、第1次属性と第2次属性を持っています。
例えば、スキル[考古学]の第1次属性は知性、第2次属性は記憶力です。スキルの属性と後述のトレーニング時間乗数は情報パネルから確認できます。
スキルのトレーニング時間乗数
すべてのスキルはトレーニング時間乗数という係数をもっています。この数値が大きいほど、トレーニングに多くのスキルポイントを必要とします。
例えば、スキル[考古学]のトレーニング時間乗数は3xであり、レベル5になるまでに768,000[sp]が必要になります。
トレーニングレート[sp/min]
トレーニングレートとは時間(1分)当たりのスキルポイントが入る速さです。トレーニングレートは以下の計算式で計算できます。
トレーニングレート = 第1次属性値 + ( 第2次属性値 / 2 )
つまり、キャラクターが持つ属性値のうち、スキルの第1次属性はそのまま入り、第2次属性は半分が入るという事ですね。他の属性値は影響しません。
例えば、オメガクローンで属性値が初期値の場合、スキル[考古学]のトレーニングレートは、17+17/2 = 25.5[sp/min]となります。(アルファクローンだとその半分になります。)
スキル[考古学]のトレーニングにかかる時間
これらのことから、スキル[考古学]をレベル5までトレーニングする為に必要な時間は768,000[sp] / 25.5[sp/min] = 30,118[min] = 502[h] = 21[day]で21日必要という事になります。スキルの右側に書いてある時間は、この計算結果です。
最速でトレーニングするには
基本を一通り抑えたところで、最速でトレーニングする方法を紹介します!
①トレーニングしたいスキルの系統を把握する。
②神経系リマップとインプラントで第1次属性と、第2次属性に偏らせる(極振り)。
例えば、①スキルカテゴリ[スキャン]のスキルは全て第1次属性は知性、第2次属性は記憶力となっています。②つまり、神経系リマップで知性を27に、記憶力を22に、さらに両属性+5のインプラントを使用すれば、トレーニングレートは45.5[sp/min]となり、約1.75倍の速度でトレーニング可能というわけです。スキル[考古学]は12日でレベル5にできるということですね。21日かかる場合と比べるとだいぶ早いです。
(改良型インプラントがついたクローンはくれぐれも死なないように気を付けてくださいね…。)
初心者にお勧めの方法
初心者にお勧めの方法は、紹介特典の1,000,000[sp]を持っている前提ですが、
①やってみたいコンテンツ(探検、pvp、採掘、etc.)に必要なスキルを確認し、属性ごとにまとめる。
②①でまとめたスキルをトレーニングキューに入れておく。軽いスキルは1,000,000[sp]を切り崩してトレーニングする。
神経系リマップは通常1年間変更できませんが、アカウントを作成してから初めの2回までボーナスで使えるので、積極的に活用して効率よくトレーニングを進めましょう!
以上です!
これからEVE Onlineを始めてみようという方は下記リンクから登録してみてください!紹介特典がついて、序盤のトレーニングがめちゃくちゃ楽になります!
EVE Onlinに無料登録して100万スキルポイントを手に入れましょう!