(最終更新:2022/02/01)
こんにちは、Awyllaです!
特化型採掘艦に乗ってもまだなお効率を極めたい。さらなる高みを目指したい。わかります。そんな方は指揮型輸送艦に乗る日が来ることでしょう。このクラスになると、もはや採掘のみならず輸送やミッションなど多岐にわたる活躍が可能です。この記事ではそんな指揮型輸送艦について解説します。
指揮型輸送艦とは
指揮型輸送艦は採掘向けの指揮艦です。単体での採掘能力は特化型採掘艦ほどではないです。しかし、フリート採掘の際にコマンドバーストモジュールを使用する事で、採掘艦の採掘効率や、射程距離を底上げすることが出来ます。さらに輸送艦ということで、莫大な鉱石ホールドを備えています。それはもう採掘艦隊のボスと言って良いでしょう。アステロイドベルトでは他の採掘艦を連れている姿をよく見ますね。
指揮型輸送艦に乗れ、乗ってくれ
特化型採掘艦の記事までは、導入で立ち止まって考えてもらうセクションを設けました。しかし指揮型輸送艦に乗ろうか迷っているカプセラは、「乗りたい」ハズです。もうそれは乗れ。指揮型輸送艦に乗れ。カリスマと精神力に属性を極振りしインプラントも合わせてトレーニングレート45を維持して乗ってくれ。以上です。
ポーパス
かわいい名前の[ポーパス]は指揮型輸送艦の入門用ですね。比べるのもアレですが[オルカ]と比較して各性能がかわいい感じに収まっています。ベテランの方にフィットを相談したら、「割と脆いからとりあえずガッチガチにしておけ」との事だったので参考Fitで運用していました。まぁカミカゼされたら目も当てられませんからね…。見てて心配だったのだと思います。とはいっても[スキフ]ほどの固さにはなりません。セキュリティーステータスの低いシステムでは気をつけてください。
参考:Porpoise | Ship | zKillboard
各性能はかわいいですが、オルカに比べて安くて足が速いので危険宙域でコマンドバーストを放ちたい場合に向いていますね。
参考Fitで65,000ehpくらいになります。[プロキュアラー]よりちょっと固いくらいです。
[Porpoise, Porpoise 10G10L]
Photonic Upgraded Co-Processor
Damage Control II
Multispectrum Shield Hardener II
Thermal Shield Hardener II
EM Shield Hardener II
Large Shield Extender II
Mining Foreman Burst II
Mining Foreman Burst II
Small Tractor Beam I
Small Tractor Beam I
Medium Drone Mining Augmentor I
Medium Drone Mining Augmentor I
Medium Core Defense Field Extender I
Hobgoblin II x5
Mining Drone II x5
Hornet II x5
Vespa II x5
Mining Laser Field Enhancement Charge x900
Mining Laser Optimization Charge x900
(太字部分をコピー → ゲーム内[装備パネル]の左下[クリップボードからインポート])
オルカ
指揮型輸送艦と言えば[オルカ]ですね。EVE Universityにも「Orca Guide」のページがあるくらい色々な使い道があって面白いです。その分めちゃくちゃ高価です笑
参考:Orca Guide - EVE University Wiki
かなり固いですが、ハイセクでも0.5や0.6のシステムでは15-20隻のカミカゼに落とされているので気をつけましょう。固いハズなのにポーパスより落とされている気がします。あなたが新米カミカゼ屋なら、オルカを落としたらきっと一流です。頑張りましょう。
効率で言うと4人以上の採掘フリートだと4隻目に[オルカ]を出す価値があります。3人以下の採掘フリートだと、ハルクを3隻出す方が効率が出ます。
[オルカ]はL4ミッションやw-space攻略の拠点として活用されるケースがあります。どこでも装備を変更できるのはやはり便利ですからね!それにフリートにコマンドバーストを使うのはシンプルに楽しいですw
採掘屋のリーダーとして運用するなら参考Fitみたいな感じだと思います。オルカはFitを考えるのも楽しいので、いろいろな利用シーンに合わせてFitを考えてみてください~!
[Orca, Orca 10G10L]
Damage Control II
Power Diagnostic System II
500MN Y-T8 Compact Microwarpdrive
Multispectrum Shield Hardener II
Multispectrum Shield Hardener II
Multispectrum Shield Hardener II
Large Shield Extender II
Mining Foreman Burst II
Mining Foreman Burst II
Shield Command Burst II
Small Tractor Beam I
Sisters Core Probe Launcher
Large Drone Mining Augmentor II
Large Drone Mining Augmentor II
Large EM Shield Reinforcer II
Wasp II x2
Hornet II x5
Mining Drone II x5
Vespa II x5
Sisters Core Scanner Probe x16
Shield Harmonizing Charge x300
Shield Extension Charge x300
Mining Laser Field Enhancement Charge x600
Mining Laser Optimization Charge x600
(太字部分をコピー → ゲーム内[装備パネル]の左下[クリップボードからインポート])
上記Fitでは搭載していませんが、2021/12のアップデートで[大型工業コアⅠ]や[大型工業コアⅡ]といったシージモジュールが使用できるようになったので、さらに効率が向上するようになりました。
まとめ
指揮型輸送艦に乗れると幅広いコンテンツで活躍できるので採掘師でなくても一考の価値はあるでしょう!余談ですが、「コマンドバーストボーナスは重複せず、複数の艦船からボーナスを与えられた場合、最も優れた1つのみが適用される」ので、夢を見た方は諦めましょう。
参考:EVE Online( Command Bursts and the New World of Fleet Boosting)
オルカが複数いるとコマンドバーストが重複して採掘支援効果が相乗していくという夢を…見たんだ…
— Awylla(アウィラ) (@Awylla_gamer) 2022年4月22日
以上です!