こんにちは、アウィラ(Awylla)です!
「NEW EDENの全ての消耗品はカプセラの手によって生産されていること」はあまりにも有名な話ですが、実際に生産にまつわる情報は思いのほか少ない気がします。この記事では生産者としてキャリアをスタートしたい方に向けて生産のイロハを紹介します。
生産とは
リアルの製造業と同様に、NEW EDENにおいてもコストカットに励み大量生産している業者がしのぎを削ってマーケットに商品を並べています。各地で交渉(脅迫)して材料を安く確保し、週に1,000隻の艦船を作る業者が軒を連ねるマーケットに、「とりあえず10隻だけ作ってみるか…!」というビギナーが策もなく出品しても利益が出ないのはご理解いただけると思います。
そんな現実はありますが、ガチの業者も初めは「とりあえず10隻だけ作ってみたったww」となっていたハズです。僻地に特需がある物を作り高く売るもよし、薄利多売で勝負するのもよし。どう作ってどう売るかはあなた次第。EVE経済の頭脳戦へようこそ。
生産するアイテムを決めよう
まずは生産するアイテムを決めましょう。初心者にオススメされがちな品目はこんな感じでしょうか。毎日消費されるような消耗品をラインナップしています。モノによっては「作るより買うほうが安い」なんてことも多いです。初めての練習には適していますが、長期的に取り組む場合、利益が出るかどうかはしっかり計算しましょう。生産をサポートする各種ツールを参考記事で紹介してます。
参考:Coming Soooooooooooon!!!
- 各種弾薬
ミサイルやタレットは戦闘コンテンツを楽しむプレイヤーが日々、大量に消費しているので、常に一定の需要があり在庫を抱える心配はありません。比較的、材料も入手しやすくスキル要件も低いため、生産ビギナーが練習してみるのに向いています。反面、お手軽に作れて自給自足しているカプセラも多いため利益をだすにはひと工夫必要です。まずは自分がよく使う弾薬を生産してみましょう。 - T1探検フリゲート
ヘロンやマグニートなどのT1探検フリゲートはT1フリゲートの中でも特に消費される艦船です。アイソゲンはハイセクで取れないのでマーケットなどで購入するのが良いかもしれませんね。
ミサイルやT1FGはビギナーも手を出しやすいです。 - まだいろいろあるはずです…思いついたら追記しますね。
ブループリント(設計図)
生産するアイテムが決まったら、次は設計図を入手しましょう。設計図は大きく分けて2種類あります。(※日本語クライアントではアイテム名とブループリントの名称が異なることが稀によくあるので気を付けてくださいね。)
- ブループリントオリジナル(BPO)
設計図の原本です。リージョンマーケットによるNPC販売や公開された契約を通して入手する事ができます。長期的に量産したい場合はBPOを入手すると良いでしょう。
BPOは研究することで資源効率と時間効率を向上させる事ができ、研究済みのBPOは契約を通して高額で売買されています。
参考:Coming Soooooooooooon!!! - ブループリントコピー(BPC)
多くの場合は上記オリジナルからコピーされ、オリジナルの研究情報が引き継がれています。危険地域で生産する際に高額なBPOを持ち込むのはリスクが高いため、コピーで運用するわけですね。PVEや探検などのコンテンツを通じて貴重なBPCを入手できることもあり、さまざまなBPCが契約によって売買されています。少量を気軽に作りたい場合はBPCを入手すると良いですね。オリジナルとコピーは区別を付けにくいですが、コピーには「コピー」、オリジナルには「オリジナル」と必ず書いてあるので購入の際は気を付けてください。アイコンは少しだけコピーの方が淡い青色になっています。カラカルのBPOとBPC(資源と時間の効率が研究されています。)
スキル
設計図を使用するには生産するアイテムの種類に応じてスキルが必要です。必要なスキルはブループリントの情報パネルから確認しましょう。
ストラクチャ
生産には[生産]というサービスを備えたストラクチャが必要です。
NPCが所有する多くのステーションでも生産は可能ですが、ボーナスや税率などを考慮するといずれかの[エンジニアリング複合施設]を探すことになるでしょう。ストラクチャブラウザや生産パネルの[設備]タブから目的のボーナスを持つ[エンジニアリング複合施設]を探してみることをオススメします。
参考:EVE Online 解説! [ストラクチャブラウザ]の使い方 - 10Gamers 10Lives
ストラクチャが建つシステムにおける[システムコスト係数]も見過ごせない要素です。簡単に言うと「たくさん生産されているシステムではそれだけ税率が高くなる」という事です。覚えておきましょう。
材料を集める
生産するためには当然材料が必要ですね。ブループリントとストラクチャを決めて、最終的にどれくらいの材料が必要かは、[生産]パネル(Alt + S)で確認できます。ブループリントを右クリックから[インダストリーで見る]でも[生産]パネルが開きます。製造モードで確認すると、左上に必要な材料の量が表示されます。右上のストラクチャ選択が目的のストラクチャになっている事を確認してください。
材料は自分で集めたり、マーケットから買う方法が一般的です。協力してくれるカプセラがいるなら交渉してみるのもいいですね。輸送も含めて「いかに安く材料を集めるか」が生産者の腕の見せ所と言っていいでしょう。
いよいよ生産してみる
いい感じのストラクチャにブループリントと材料が揃ったら、生産パネルから生産してみましょう。回数を決めて、生産ボタンをポチー!です。簡単ですね。生産は情報と準備が全てです。
生産サイクルが終了したらアイテムハンガーに出荷します。あとは煮るなり焼くなり好きにしてください!
おわりに
生産のイロハはこんなものでしょうか。キルボには載りませんが、生産者は水面下で日々争いを繰り広げています。さあ、あなたもNEW EDENに影響を与えるような生産者になってみましょう!
以上です!