(最終更新:2022/03/30)
こんにちは、Awylla(アウィラ)です!
この記事では初心者が[ベンチャー]で鉱石採掘やガス雲採掘をやってみるときの参考Fitを紹介しています。合わせて[ワープコア強度]と[スクランブル強度]の関係も解説しているのでビギナーの方はぜひ確認してみてくださいね。
w-spaceでのガス採掘に手を出し始めた様子です。
— Awylla(アウィラ) (@Awylla_gamer) 2021年4月21日
キーボードのVと左手の人差し指をアロンアルファで接着することで確実に敵艦を察知します。 pic.twitter.com/GLCJpHh8Bw
ベンチャー最高!
初心者にオススメすぎる艦船として、[ベンチャー]があげられまくりますが、これはガチです。[ベンチャー]は上級者でもかなり遊べる艦船です。優秀な採掘ボーナスやガス雲採掘ボーナスはもちろんですが、特筆すべきはやはり[+2 艦船のワープコア強度が増加]でしょう。これがあるのでめっちゃ逃げることが出来ます。
ワープコア強度
[ワープコア強度]とはどの艦船もデフォルト値(0)で持っている内部パラメータです。[ベンチャー]はそのボーナスを見て確認できる通り、ワープコア強度+2をデフォルトで持っています。ワープコア強度はボーナスで特記されている場合を除いて基本的に数値を確認することはできません。
ワープスクランブル強度
対して、[ワープスクランブル強度]とは[ワープスクランブラーⅠ]などの推進力ジャミング系モジュールが持つパラメータです。[ワープスクランブル強度]はモジュールによって異なり、[ワープスクランブラーⅠ]で(2)、[ワープ妨害器Ⅰ]で(1)となっています。余談ですが、[マウルス海軍版]は[+2 すべてのワープスクランブラーのスクランブル強度]というボーナスを持ちます。
ワープ妨害の条件
そして、下記の条件を満たした時に、艦船はワープできなくなります。
ワープスクランブル強度 - ワープコア強度 > 0
つまり、[ベンチャー]はそのボーナスによって、[ワープスクランブラーⅠ]を1つかけるだけではワープ妨害することが出来ません。[ベンチャー]をワープ妨害するにはミッドスロットを2つ消費して[ワープスクランブラーⅠ]を2個積むか、[ワープスクランブラーⅠ]と[ワープ妨害器Ⅰ]を1つずつ積む必要があります。ワープ妨害のためにミッドスロットを2つ消費するFitは、[ベンチャー]をはじめ一部の艦船専用Fitになるので、他の艦船とのマッチの際に不利を強いられがちです。故に、ベンチャーはめっちゃ逃げることが出来るのです。ちなみに、ロースロットに[ワープコア制御装置Ⅰ]等を積めば、さらに一時的にワープコア強度を(+2)することが出来るので、その場合は[ワープスクランブラーⅠ]を3つ搭載しなければベンチャーは捕まえられません。なお、大型の艦船の場合はワープスクランブル強度(6)の[大型ワープスクランブラーⅠ]を乗せていたりします。なので死ぬときは死にます。過信は禁物ですん。
参考:ワープスクランブラーとワープ妨害器は – EVE Online
それではベンチャーのフィットをシーン別に見て行きましょう。
ハイセク鉱石採掘用ベンチャー
まずは初心者が押さえておくべき鉱石採掘用ベンチャーですね。飽きたら放置してスマホでタイマーを設定しておきましょう。ハイセクでベンチャーを狙うカミカゼは理論上存在しませんが、愉快犯に狙われた場合は諦めましょう。
システムに不明なシグネチャがあれば、ついでに解析してみましょう。運よくデータサイトやスリーパーキャッシュ等があったらヘロンに乗り換えて行くといいですね。
参考:EVE Online 俺のFIT [ヘロン(Heron)] - 10Gamers 10Lives
アステロイドベルトでは定期的に海賊NPCが出現するので、[コアプローブランチャーⅠ]を[サルベージャーⅠ]に変えてサルベージしてみても良いでしょう。スキルが揃い次第T2品に換装しましょう。
参考Fit:
[Venture, 10G10L]
Mining Laser Upgrade I
5MN Quad LiF Restrained Microwarpdrive
Enduring Multispectrum Shield Hardener
Small Azeotropic Restrained Shield Extender
EP-S Gaussian Scoped Mining Laser
EP-S Gaussian Scoped Mining Laser
Core Probe Launcher I
Small EM Shield Reinforcer I
Small Thermal Shield Reinforcer I
Small Core Defense Field Extender I
Hornet I x2
Core Scanner Probe I x16
(太字部分をコピー → ゲーム内[装備パネル]の左下[クリップボードからインポート])
採掘についての記事:
ローセクガス採掘ベンチャー
逃げに特化した[ベンチャー]です。ベンチャーは鉱石ホールドの広さは劣るものの、ガス雲採掘の効率は[プロスペクト]と変わりません。
上記ハイセク鉱石採掘ベンチャーから、ハイスロットを[ガス雲スクープⅠ]に、またロースロットを[「ハルシオン」コアイコライザーⅠ]に変更しています。敵艦が来たら、自慢のワープコア強度と[「ハルシオン」コアイコライザーⅠ]を活かしてマッハで逃げましょう。ローセクやw-spaceなどの危険地帯で採掘するならこんな感じの装備になると思います。
ドローンのスキルがある程度揃っていれば、海賊NPCも立ち回りでどうにか処理できます。
参考Fit:
[Venture, 10G10L]
'Halcyon' Core Equalizer I
5MN Cold-Gas Enduring Microwarpdrive
Enduring Multispectrum Shield Hardener
Medium Azeotropic Restrained Shield Extender
Gas Cloud Scoop I
Gas Cloud Scoop I
Core Probe Launcher I
Small EM Shield Reinforcer I
Small Thermal Shield Reinforcer I
Small Core Defense Field Extender I
Hornet I x2
Core Scanner Probe I x16
(太字部分をコピー → ゲーム内[装備パネル]の左下[クリップボードからインポート])
ガス採掘(ローセク)についての記事:
ミラーベンチャー
ローセク以下のソーラーシステムでベンチャーやプロスペクトに出会った時にミラーマッチを仕掛けるFitです。ハイスロットは僕のスキルでDPSが出やすい装備にしていますが、ご自身のスキルに合わせて変えてみてください。上記ガス用ベンチャーのカーゴホールドに装備だけ入れておいて、ガスサイトに後入りしてきたのに挨拶がない同業者は、ステーションでFitを変えて狩りましょう。逆に言えば、相手が[ベンチャー]でも狩りに来ている恐れがあります。気をつけましょう。
参考Fit:
[Venture, 10G10L]
Damage Control I
1MN Monopropellant Enduring Afterburner
J5b Enduring Warp Scrambler
J5b Enduring Warp Scrambler
Limited Light Electron Blaster I
Limited Light Electron Blaster I
Core Probe Launcher I
Small EM Shield Reinforcer I
Small Thermal Shield Reinforcer I
Small Core Defense Field Extender I
Hornet I x2
Lead Charge S x900
Core Scanner Probe I x16
(太字部分をコピー → ゲーム内[装備パネル]の左下[クリップボードからインポート])
おわりに
こんな感じでしょうか。ベンチャーはそのコスパの良さから偵察や危険地帯の下見にも向いてそうですね。また参考Fitを思い付いたら追加したいと思います。ベンチャー最高!
w-spaceでのガス採掘中、スヴィプルに襲われました。戦闘プローブが飛んでたので「来るかもな~」とは思ってましたw
— Awylla(アウィラ) (@Awylla_gamer) 2021年4月26日
反省点は
・ハードナーを起動しておく
・ダメコンを装備する
・迷いなくワープボタンを押すw
このシーン、たぶんベンチャーじゃなきゃ死んでた…
ベンチャー最高!ベンチャー最高! pic.twitter.com/4UxqCDpgpp
以上です!