こんにちは、Awylla(アウィラ)です!
今回は[レトリーバー]に乗り始めたような採掘の中級者向けにガチ採掘屋が普段考えている採掘に適したソーラーシステムやAB(アステロイドベルト)の探し方について紹介します。
この記事は採掘道シリーズの1つです。
採掘に適したSS(ソーラーシステム)
・セキュリティーレベルが高い
セキュリティーレベルが高いほどカミカゼに撃たれた時のConcordの応答時間が短くなります。なのでハイセクはもちろん、出来るだけセキュリティーレベルが高いSSが良いですね。
・商都に近い
鉱石は地方ではあまり売れないので基本的にはジタなどの商都に運ぶ必要があります。その手間を考えると商都まで10ジャンプ以下のSSが理想です。[オルカ]などの輸送艦でまとめて運ぶ場合はもう少し遠くても問題ないですね。ハイセクだけ通って商都に運べるようにルート確認も忘れずに。
探検も嗜む中級者であれば辺境の地域で採掘してWHで運んだり、その地域で活動している生産者に直販して、そもそも地産地消するのもありですよ。
・カミカゼが来ない
カミカゼは商都周辺のSSを根城にしており、周辺5ジャンプくらいまでを巡回しています。放置で掘る場合はその辺りのSSは避けなければなりません。僕はカミカゼが現れたら追いかけて、根城を特定したりしています。
・AB(アステロイドベルト)が多い
ABが多いSSはシンプルに鉱石が多く存在するので効率が良いです。採掘屋同士で取り合いになる事も少なくなります。
・ABが広く分布している
スターゲートからABまで14[au]以上離れて分布しているSSは指向性スキャンで採掘艦を見つけるのが手間なのでカミカゼを始めとした外敵から身を隠すのに有効です。
・効率が上がる
EDENCOMが支配しているシステムは、採掘効率が上昇するシステム効果があるので時給効率を極めたいカプセラにはオススメです。
採掘に適したAB(アステロイドベルト)
この辺が気になってくるのは特化型採掘艦や指揮型輸送艦で採掘し始めた頃ですが、中級者でも良い目安になると思います
・鉱石が豊富
シンプルですが鉱石が豊富なABは移動が減らせるので効率が良いですね。
・鉱石が大粒
大粒の鉱石がゴロゴロしてるABはマイナーを付けっぱなしに出来るので効率的です。
とりあえずこんなもんでしょうか。他にもコーポの拠点とか、フリート採掘など様々な要素で採掘場所を選ぶことになります。参考になれば幸いです!
以上です!