こんにちは、コーポ運営してみたら想像以上に面白いけど想像以上に忙しくて草を禁じ得ないAwylla(アウィラ)です!
EVE Onlineはほとんど情報戦と言われているくらい、数多の情報を取捨選択してトータルで勝ちに繋げるゲームです。今回は僕のゲーム画面の設定やレイアウトを紹介します。
環境
僕のPC環境は次の通りです。スペックは悪くはないですが自慢するほどでもない、そこそこの環境です笑 いつの日か、つよつよグラボが欲しい…。これから紹介するのはこんなPC環境での設定です。ご留意くださいね。
・デスクトップPC
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-6500 CPU @ 3.20GHz
グラボ:GeForce GTX970
メモリ:8GB
・デュアルモニター(27inch * 2)
ちなみに、ケースは虹色に光って映え映えです。
レガシーのPCケースを流行りのケースに変えたんだけど、めちゃくちゃ静かになってワロタ(当社比)それにしてもよく光るなぁ pic.twitter.com/sTRldmtCaJ
— Awylla(アウィラ) (@Awylla_gamer) 2021年3月27日
設定
まずは設定ですね。デフォルトから変更した(気がする)部分だけ紹介していきます。
①ディスプレイとグラフィックス
ウィンドウかフルスクリーン:僕の環境の問題かもしれませんが、フルスクリーンだとブラウザなど他のアプリケーションがアクティブになった時にクライアントが非表示になってしまうため、ウィンドウモードにしています。
グラフィックの他の設定は基本的にPCスペックに依存するので、ご利用の環境に合わせて設定する形になりますね。クライアントを複数起動する場合は、グラフィックの処理を軽くするために低画質設定にすることも一般的なようです。
②チャット
チャットは特に変更していない気がします。招待を自動的に拒否するにしておけば、ジタなどで無差別に招待されることが無くなってストレスが減ると思いますw
③音声
音声はこんな感じ。ボリューム設定は上から( 100 / 5 / 25 / 30 / 35 )です。僕はディスコードでVCしながらや、配信する事があるのでこのパラメータに辿り着きました。たぶんもう少し詳細音声設定を調整すると思います。
④設定全般
設定全般はUI(ユーザーインターフェイス)関係の設定ですね。
フォントサイズ:配信や動画を作成する時に見やすくなればいいかなと思って[大]にしています。自分しか見ないのであれば[中]にしますね。
☒Shiftキー押下時のみウィンドウをスタックする:これにチェックを入れていないとパネルを誤操作した時に勝手にスタックしてしまってウザいのでチェックを入れています。
☒アクティブな艦船のマッチテーマ:オメガクローン専用の設定ですw 登場している艦船に合わてUIの表示色が変わります。ちょっとテンションが上がるのでおすすめ。
⑤言語
言語もほとんどデフォルトです。
☒常に英語音声を使用する:これにチェックを入れておけば、「ワープドライブ、起動」が「Warpdirve, active.」になりますw 個人的には英語の方がSF感が高まるので好き。
レイアウト
宙域にいる時と、ステーションにいる時でやりたいことや出来ることが異なるので、僕は分けて考えています。もちろん共通する部分もありますよ。
宙域レイアウト
2021/05時点での宙域レイアウトはこんな感じです。意識していることは「クリックやドラッグの操作が多いパネルは画面右下にまとめる。表示だけのパネルは画面左側から上側に囲うように配置する」です。カーソルの移動を出来るだけ少なくしたいと思って調整しまくっていたら、こうなりました。
ステーションレイアウト
ステーションでのレイアウトはこんな感じです。Fitの考案やメッセージのやり取りをするために背景を覆いつくしていますw
レイアウトは表示解像度やプレイスタイル、によってもだいぶ変わってくるので、Twitchなどで他の方の配信などを見て参考にしてみてくださいね。
以上です!