こんにちは、「鉱石は再処理するよりそのまま売る方が儲かるという事実に打ちのめされる」は初心者あるあるですよね。なアウィラ(Awylla)です!
この記事では[ストラクチャブラウザ]パネルについて解説します。採掘師やPVEプレイヤー、生産職など、どのコンテンツで遊んでいてもストラクチャを探す時が来ますね。ちょっとやりたいことが増えてきたころに知っておきたいのがこのパネルです。
[ストラクチャブラウザ]パネル
[ストラクチャブラウザ]パネルはリージョン内のあらゆるストラクチャをサービス別に分類して探すことができる便利ツールです。このパネルに表示されるのは自身が利用できるストラクチャだけになります。[メニュー]-[ユーティリティ]-[ストラクチャブラウザ]から確認してください。
使い方
- 施設の種類
[ すべての施設 / 公共施設 / コーポ所有施設 ]から選びます。初心者の方は[全ての施設]でおkです。 - 範囲
[ リージョン / コンステレーション / システム ]から選びます。ここで分かるように、探せる範囲は最大でリージョン内です。となりのリージョンのストラクチャは確認できないので注意してくださいね。 - ストラクチャタイプ
目的に応じたストラクチャの種類を選びます。
ストラクチャは[ステーション]と[シタデル]に分けられます。[ステーション]はNPCコーポが所有するストラクチャのことで、[シタデル]はカプセラが所有するストラクチャのことです。[シタデル]は[ 城塞 / エンジニアリング複合施設 / 精錬所 / 航行技術ストラクチャ ]の4つの系統に分けられ、それぞれに2-3種の建造物が分類されています。
簡単に紹介すると、[城塞]は戦闘を支援、[エンジニアリング複合施設]は生産を支援、[精錬所]は採掘を支援、[航行技術ストラクチャ]は宙域での移動を支援しており、それぞれのコンテンツに特化したボーナスを持っています。 - サービスフィルター
ストラクチャが提供しているサービスを選びます。
使用例1:鉱石を圧縮できるストラクチャを探す。
鉱石を圧縮できるストラクチャがあるか探すには、[ストラクチャブラウザ]を使うと便利です。
鉱石の圧縮サービスは、[スタンドアップ再処理施設I]を装備したシタデルが提供しています。これは、[ストラクチャブラウザ]パネルのサービス列に[再処理プラント]が含まれるシタデルが該当します。リサイクルマークみたいなアイコンですね。
パネル上部の[サービスフィルター]で再処理プラントにチェックを入れて探してみましょう。
使用例2:アーマーを直してくれるストラクチャを探す。
戦闘で戦艦などのアーマーを破壊されてしまうと修理費が高額になりがちですが、[リペアショップ]サービスを提供する[シタデル]を利用すればコストを抑えることができます。スパナのようなアイコンです。[リペアショップ]を提供する[シタデル]では近くにいるだけで[テザー]を受けることができ、アーマーを修理してくれます。ぜひ利用してみてくださいね。
以上です!